――熱風ちゃんねると同じ内容で、恐縮です。
告知も兼ねて。
なんか、さっきメール受信したら、60件ほどスパムコメントがついてます!!
わぁっ、こんなひどいの初めて。
対策は、さしてしてこなかったからですね。
とりあえず、MT-comments.cgiのパーミッション000で回避。
コメント投稿出来なくなっておりますので、申し訳ないですが、しばしお待ちを・・・。
なんつって、もうすでにあちらこちらのblogでエントリーされていますけども。
AdSenseの中の表示が
こんな風になってたのを昨日発見して、ググッたけど見つからず。
海外でちらほら、「なんじゃこりゃ?」という反応があった。
実は新機能のテストらしいです。
詳しくはこちら>Google AdSense: What's New
ブランディングのテストをしていますと。フィードバック歓迎するよ!と書かれているんですが、ブランディングってどういうことだろう。
Googleのブランディングかな?
またもや、無茶な仮説たててみる。もしかして、
いやぁ、いい加減な予想だが。
ブランディングが何を指すのかは、いずれ明らかになるのだろう。
"o"の数は9個から12個の間で変わるということを書いている人もいるが、4個の場合や13個の場合も目撃したことを、記しておく。
このほかにも、サイトサーチが1つのコードで3つのドメインまで使えるようになったとか、いくつかあるようだ。
アメリカの、というより英語圏の人たちは、今回のGoooooooooooogleのような何だ?ということに対して、こうなんじゃないのーー?という予想を掲示板でやりとりしているようで、ちょっと面白い。
こちらとかこちらみたいに。